自転車都市づくり の会議3回目
配布された資料に導かれての いつものお話し会 マジョリティな例外にマイノリティな原則を向かわせるも 希望外な方向に流れ出さされたような・・・ じつは私はエディでまだ待機中ですが 規則やルールに隙間があってもいいでしょう それが潤滑油で満たされたバックラッシュになるならば 震災復興予算が沖縄のバスに使われてるとか そんなレベルの話になるなら聞きたくないですね 国家レベルで偉いと思われる人達が決めてもこんな感じ ある程度のあきらめは必要とわりきり 多分誰もが見える表面でなく 深くて足も届かないところで本流が流れてるようです 与えられた立場で言うべきはずのことだけは言っておこう機械的に 御先生のおかげで大局的見地が3回目で改めて再登場 ご心配だった方はひとまず安心のはず すみませんクリアでなくて 後日出される議事録が全てとなります 自転車安全利用五則 1. 自転車は、車道が原則、歩道は例外 2. 車道は左側を通行 3. 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行 4. 安全ルールを守る ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止 ○夜間はライトを点灯 ○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認 5. 子供はヘルメットを着用 ↑こんなのがあります 販売店や学校等通じて周知活動してるとのことです |
悲しいね。
【2012/10/10 21:22】
URL | JINパパ #mQop/nM.[ 編集]
JINパパさん:
大人するってのは大変ですね 土と遊んでる時間で癒されます
【2012/10/11 06:57】
URL | Kazumichi #-[ 編集]
|
|
| ホーム |
|