寒くて これから雪も降るようで
残念ながら明日のタマダでのスクールは中止でございます
なので街乗り
以前から気になっていたところ
地元の人ならよく使う道
海田~マツダ本社前~広島スタジアム~広島駅 への道ですね

マツダ本社前を過ぎたところ
数年前の改修で
道路路側帯部分が狭められ歩道の拡幅+柵になったところです
標識がないのですが
ここなら自転車は思わずこの歩道側を通ります
(という方が多いです)


そのすぐ後がこれ
いきなり歩行者同士でもすれ違えないくらいの狭さに
道路路肩も狭いままです
ここで絞りこまれるなら前の広過ぎる歩道は効果ないかな
自転車を車道側に出していれば
この狭くなったところでも歩行者が安全だったと思います
その後


都市高速IC設置でつい最近整備されたところ
カラーパイプ コンクリブロック ガードレール・・・
これでもかってくらい路側帯がブロックされています
ちなみに学校が近くにあり登下校時は歩道は子どもたくさんです

このあと既往部分ですが ここは自転車が車道部走り易いところです
いったいどこを走ればいいんでしょうね?
私はほぼ車道走行していますが
スポーツバイクでない
いわゆるママチャリタイプでは車道側走行怖いですしね
自転車道整備の話題があがる機会が増えましたが
予算が・・ 構造上・・いろいろ聞きます
このクローズドエリアは何?
コンクリブロックにお金かけるなら車道側に自転車マーク入れて欲しかったですよ
が私の意見

歩行者/自転車(一般車 スポーツ車)/自動車/自動二輪
立場によっていろいろ意見が違ってくるでしょうが
道公法と施策がかみ合ってない感じでしょうか
ちなみに県道です