fc2ブログ

プロフィール

Kazumichi

Author:Kazumichi
ByCycleHiroshima代表
自転車を通じ、自然と戯れ、自然を知る。
そんなライフスタイルを提案中。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

Sunny!?


-天気予報コム- -FC2-

Tamada style 120129
今日はこじんまりなタマダでした
スクールもなかったですし

P1290304.jpg
ポンプトラックに松が生えてました
どっからやってきたのやら

松といえば
タマダ会長が松の手入れでいろいろやっています

先週のここらあたり
P1220232.jpg
ユンボ造成中で塞がっています
そのうち通れるようになると思いますが
しばらくは迂回を

会長がいろいろ仕込んでいらっしゃるので
うちらは別の場所へ
P1290252.jpg
まずはツタツタさんとトゲトゲさんを手狩り

その後は
P1290284.jpg
内燃機関の力を借りて笹藪をささーっと一気に開拓

アプローチ道は園芸屋さんの資材?廃材?ゴミ?盛り沢山
P1290271.jpg
走りに来てたのに お手伝いいただきました

いたる所にいろんな物がひそんでいらっしゃいます
P1290275.jpg
オカケニナッタデンワバンゴウハ
ゲンザイシヨウサレテオリマセン・・・

P1290276.jpg
旧DHスタート台をあてがってみます
いいかも

ヘルプのおかげで一気に形が見えてきました
どうもありがとうございました

整地が進めば(これが大変です)
走れるようになるかもしれません

走ること+雨で土が流れる
そんな傾向が出そうなら
ラインとして使わないかもしれませんが
とりあえずやってみましょう






スポンサーサイト



【2012/01/29 19:43】 | tamada | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
Tamada style 120122
今日はタマダ
前夜に おなじコーススタッフの イモアラシおじさんのとこで深酒してしまい
ゆっくり午後出勤

P1220219.jpg
今日も中一少年は自己課題にいろいろとチャレンジしてました
表彰台の2のとこから1のとこへ上がるのが難しいみたいです
レースと同じだ

他 フィリピンクルーなど
それぞれで楽しく遊んでいただいていました

P1220223.jpg
この前買った鎌
新しいからよく切れるかと思いきや
砥がれてないようで
まさに刃がたたない
砥石持ってきてなかったので出直し

P1220232.jpg
下草少ないこの時期は いろいろ見えてきます
新たなコースラインにトライしてみよう
次回 二日酔いでない日に


【2012/01/22 19:47】 | tamada | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ボンゴ
うちのハイエースが車検で 
やってきた代車はボンゴ ブローニー バンさん

bongo.jpg
bongo2.jpg
こんなやつです

もう生産中止のようですが 長年この形で売られてました
マツダの地元なのでまだよくみかけます


きょうはこれに自転車積んでおでかけ

P1220218.jpg
小さなリアタイヤのおかげタイヤハウスの張り出しはないし
室内長もハイエースより広いです

ただ  
燃費悪い パワーない
当然 足固い 

まあハイエースもそんなに大差ないですが
衝突安全基準を含めいろんな要件で
この形では新たに発売されないだろうなーと思いつつ
事故しない様気をつけてドライブしました

バスみたいに起きたハンドル握って
わっさわっさ揺られながら走る
短距離なら楽しめますね
【2012/01/22 19:22】 | トランポ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
少年 ケント
成長著しい 少年ケント
とりあえず 
手元にあったステムとハンドルにお試し交換
ポジションをアップデートしてみました
P1210196.jpg

これからもMTBも乗ってね
【2012/01/21 11:02】 | メカ・ビルド | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ローラー 鎌
所用でタマダにも出れなかったので
おとなしくしていました

P1150190.jpg

久しぶりに小一時間程ローラー作戦
開始10分で温まって その後すぐに汗ボタボタになりました
運動って意味では
集中して体使えるローラー台はいいかもしれませんね

P1150196.jpg

あと大鎌を買ってみました
斜面とか狭い場所では刈払機よりこっちでしょう
原動機でなく人力ってのがいいんです
早く現場使用したいです


【2012/01/15 17:30】 | メカ・ビルド | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
Tamada style 120108
IMG_6139.jpg
霜柱ライド
気温低い朝方は爽快

IMG_6144.jpg
白いもこもこハート
小鹿のおしり

IMG_6145.jpg
宮島とちがって
近づくと逃げます
IMG_6146.jpg
いい走りだー

P1080173.jpg
負けずに走ろうとしてみた

IMG_6162.jpg
日なたはポカポカ

P1080187.jpg
キッズ達は雪あそび

いい天気でよく動きました
今夜も爆睡
【2012/01/08 20:31】 | tamada | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
Skills Session 120108
スクールです 今回はセッション3

青空でしたが残雪あり
IMG_6152.jpg
上りでは その雪がいい練習になりましたね
トラクションコントロール
サドルもう少し上げればよかった

IMG_6172.jpg
下りもぶりんぶりん
回数重ねるごとに勢いと安定度が増してました

P1080182.jpg
POD!(コンデジクォリティ)
 
雪にむかってドロップのいい画になりました
雪上の影もいいですねえ
いいカメラで撮れてたらもっと素敵でしたがね

MTB乗り出したばかりですが
スクール頑張っていただきました


【2012/01/08 19:04】 | スクール | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
Tamada style 120103
今日からタマダも営業です
午前中はふもとにすむ比国ライダーでにぎわってました

P1030160.jpg
自転車誌掲載記事
掲示板に貼ってみました
あらためて読んでると
ここはなんて素敵なフィールドなんでしょうと思いました

そばで車がうなりをあげていたりで
雰囲気満点でないのは確かですが
モータースポーツあってのこのフィールドです
でも堂々と存分に乗っていい場所です

MTB買ってみたのはいいけど
いまだ 走れるお山はどこ?
っていう現状からすればパラダイス
小さいながら密度の濃いここは
日本の中でも誇れるフィールド

とりあえずタマダ行ってみるかー
くらいのノリでいいので走ってみてくださいね

そんなこと考えつつ
傷みやすい木造品を補修
P1030166.jpg

P1030167.jpg
いろいろやってたら自分は乗れずに日没
ではまた







【2012/01/03 18:43】 | tamada | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
Bike&Hike
もう新年2日目
食べて飲んでばかりでは太るのでお出かけです

ハイキングしにお山へ
ふもとまでのアプローチにはバイク使用です
ということでバイク&ハイク

全行程山バイクが近くでできればいいんですがね

P1020149.jpg
途中のちょこっとシングルトラック

フルリジッド+ファットスリックの街乗り仕様MTBがめちゃ楽しかったです
ゆっくりと路面フルコンタクトさせて
落ち葉の下を探りながら走っていく感じ

しかもノブパターンの踏み跡残さないし
太いから埋もれない
レスインパクトでいいかも

P1020135.jpg
ハイクパートはかなり浸食して掘れてました
この山は真砂で水はけがいいんですが
木々が密でなく
コース自体も道なり地形なり直登 
まとまった雨が降るとまともにその影響を受けるようで
このままではひどくなっていくばかりでしょうね
ちょっと残念でした

P1020151.jpg
快調だったのは パタゴニアのジャケット
朝は雪舞ってましたがその後回復して晴れ
こんな日でしたので
当然しっかり防水してくれるけど
脇チャックもあってベント調整容易
冬とはいえ山陽南部ならこのくらいのシェルがいいですね












【2012/01/02 18:33】 | 山乗り | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |