fc2ブログ

プロフィール

Kazumichi

Author:Kazumichi
ByCycleHiroshima代表
自転車を通じ、自然と戯れ、自然を知る。
そんなライフスタイルを提案中。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

Sunny!?


-天気予報コム- -FC2-

Skills session 110731
今日はタマダでスクール

P7310002_20110731183222.jpg
P7310012.jpg
最初はやはり基本姿勢そしてブレーキングですね

アウトドアアクティビティに精通されているので
さすがのセンスでした
P7310040.jpg
タイトターンも安定感抜群でした

またおこしください
山走りエンジョイしましょう
P7310024.jpg
スポンサーサイト



【2011/07/31 19:07】 | スクール | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
Family day
今日はスクールの日でしたがキャンセルとなったので
家族サービスデイにしました

むかった先は最近流行りのミズホハイランド
またかいっ なんでやねん

P7300015.jpg
実家の犬も遊べるドッグランありー
P7300021.jpg
シェフ手作りの窯から生まれるピザありー

P7300020.jpg
炭焼きで肉食いー

って楽しんでもらって
P7300028.jpg
でやっぱり自分は自転車に乗ると

うまくファミリーボンドまとめたぜい

先週の山口レース組も 来て走っていましたねー
哲男チャンプはどんだけ伸びるんでしょうか

P7300035.jpg
”時速8kmダウンヒラー”直太女史発見
今日は12kmは出てたんじゃないかな
P7300035-2.jpg
とがったコーナリングしてますよ
いまからでもレッスン受けていいんだよ

さーて 明日はタマダです
【2011/07/30 19:38】 | 山乗り | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
29ers
先日のツアーのひとこま
DSCN4021.jpg
29タイヤ率高し
一番手前がよくある26インチタイヤ

確かに障害物乗り越えるときの優位性とかは理解していますが
どうも体の大きな欧米人用の乗り物のようなイメージでいました
実際乗ってみたこともありますが
体の小さな私にはタイトなシングルトラックなんかは違和感だらけでした

数年前のMTB ACTION誌が手元にありますが 
比較広告ばんばんな米のお国柄
同じライダーで 26vs29の比較テストやってる記事では
概ね26インチ圧勝で 
有名なRC氏も 
”ひとつのカテゴリーとしておもしろいけど
 まだメインストリームになる乗り物ではない”
的コメントでした

そんな感じででちょっと私には遠い存在でした

どっこい近頃すんごいこと増えてますね
レースシーン(XC)でも増えていて 実際優勝してたりします
ジオメトリー含めた機材の進化や乗り方も確立されてきたのでしょうかね
また下り系のひとには関係ない話かとおもいきや
某I社の試作29inch DHbikeが楓国の某コースでタイムアックしたら
なんとファステストが出たとかいうお話も聞きまして
WC-DHにもそのうち出てきそうな勢いですね
おっそういやクロマグも29フレーム作ってるようだし

ということでまた再挑戦してみたくなってきました
でもタイヤに乗せられたくはないので
積極的にコントロールできるご機嫌29バイクないかなー

【2011/07/29 19:51】 | メカ・ビルド | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
Mizuho Trail Tour 110724
怒涛の週末 続いて日曜日

はいツアーでした
P7240047.jpg
(はい逆光でした)
今日は九州は クリートさんワイルドウィンドさんから店長さん筆頭に参加いただきました
そして出雲 テックサイクルビルドさんのお客様も含めた大所帯

私は九州グループを先導でしたが
猛者ぞろいで 追われまくりでした
とはいえ楽しかったー
P7240050.jpg

P7240074.jpg

今日見えなかったラインも次は見えてきます
さらに気持ちよくなりましょー
ということでまたのお越しお待ちしています

P7240060.jpg
P7240079.jpg
P7240080.jpg

今日は3パンク
全部収めさせていただきました
【2011/07/24 21:17】 | 山乗り | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
V.Q 110723
怒涛の週末でしたが
土曜日はこれ
"TEPO CUP&VQ SERIES#1"
P7230015.jpg
コンパクトカメラではまともに追えない
山口に潜む不思議の里

とりあえず
P7230039.jpg
クラス3位でしたが
守りに入った人攻めた人との差がでました
また楽しませてもらいます

晩には宿泊決めての焼肉&ビールは最高でした


【2011/07/24 20:53】 | レース・イベント | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
BICYCLE CLUB 2011/8
07151630_4e1fecb07b425.jpg

今月のバイシクルクラブ誌

なんとミズホで6ページ掲載
写真綺麗で行きたくなること間違いなし
僕もちょろっと出てますよ

そのミズホハイランドは 明日 7/23から夏営業 

そしてなんだか裏メニューですが トレイルツアー(PDF)もやっています
記載日以外でも4名様以上の申し込みで随時対応です

DSCN3965.jpg

トレイルツアーは結構タフコースです 
自信ない人はまずはタマダで練習してみたらいいんでないでしょうか


私は 
明日はこちらで山口VQ山
あさっては そのミズホトレイルツアー 
島根そして九州の多くのライダーさんに出会えそうです

少しずつですが
こちらのエリアが盛り上がって来るのを感じてワクドキです

ということで脱線しつつも
バイクラ誌 是非ご一読を


【2011/07/22 18:54】 | 山乗り | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
Tamada style 110717
P7170020.jpg
暑すぎるので

今日はDH素麺
P7170010.jpg
【2011/07/17 19:28】 | tamada | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
Drawing Pumptrack
DSCN4036.jpg
pumptrackを図面におこしてみました

ちゃんと走れるコースにするにあたり
押さえるべき要素がいろいろあって奥深いです

2次元から妄想で楽しむオタク遊び
【2011/07/15 12:29】 | コースビルディング | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
Mizuho trail tour 110710
DSCN3979.jpg
ミズホトレイルツアー この夏1発目キックオフでした

DSCN3982.jpg
暑い日差しも木の下では和らぎます

DSCN3989.jpg
中級以上向けのトレイルは手ごわいかなと心配していましたが
楽しそうでなにより

DSCN4030.jpg
途中で轢いてしまうところでした
”あっぶねーなー”ってにらまれました

DSCN4032.jpg
山を降りたら やはりちょっと暑かったー
石州瓦がきらきら眩しかったです

今日も楽しい1日でした
DSCN4018.jpg

今後のスケジュールはこちら

*次回7月24日はすでに定員に達していて締切っています
【2011/07/10 19:23】 | 山乗り | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
flat flat
ミズホハイランド夏営業のMTBエリアコース整備のお手伝い

シングルトラックとジープロードを結ぶバイパス道を開きました
マンパワー大量導入で一気にドン
DSCN3947.jpg
斜面にフラットな走行ライン完成

DSCN3951.jpg
出口は急で難易度高し
タイヤロックさせず 
そして転がらないように降りないと

このライン 荒れないで定着してくれればいいのですが

DSCN3952.jpg
下山時 ガレガレジープでは同時ダブルフラットをメイク
スタッフさんの新車にはどんどんパッチが増えていっています
 


【2011/07/09 09:32】 | コースビルディング | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ