ちょっと時差ボケしていますが いろんな方が話題にされ
知らない方からも ”MTBってあんなん?”みたいに言われる 自動車のCM ライダーは Darren Berreclothですね ![]() ![]() (on his BMX) 写真は以前に私が撮ったもの この人のジャンプ大好きです 他ライダーに比べやたら優雅にでかい感じで スーパーマン(っていう技)だけで鳥肌たちます 多くの人の目にとまるTV_CMでMTBが取り上げられるのはうれしいことです どんどん盛り上がるべし 余談 私自称グローバルボーダーレスヒューマンビーイング(長)ですが それにしてもまあ自動車ってカタログもそうですが 何で外国人使ってるんでしょうかね ちょっとスケールダウンするかもしれないけど こんなCMに日本人使えませんかねえ? ちらっと噂で聞いた 今回のD.Bの出演ギャラの@#百万円 これ日本人に入ってたら・・・ 日本人ライダーも もっと熱くがんばりますよ そういやこの自動車会社 UCI WORLD CUP のオフィシャルパートナーでしたね JAPANもなんとかなりませんかね? 余談が本音な今回でした スポンサーサイト
|
山口山行ってきました
![]() この地方にしては結構な寒波襲来でしたが なんとかたどりつきました こんな寒いのに自転車乗りの不思議さん達が全国から いや世界から集結しておりました ![]() ![]() 不思議なコースを不思議さんがすっ飛んでいくので うちの普通カメラではうまく捕らえることができません ![]() 私はすっ飛ばずにすっ転んでしまって 肩首痛いのでDHせずに得意科目だけやってきました ![]() 楓の国からプロモ来日中のYossy-Tさん 久しぶりにまた遊んでいただき幸せでございました ![]() ローカルイベントでこのメンバーですからねー 山の主の多大な尽力なおかげです 一晩明けて この夢のような週末を思いだすと はたまた本当に夢だったのではないかと・・・ ![]() 主に化かされたのかもしれません |
ブログ本日2回目です(そんな日もあります)
知り合いと悪だくみしてきました 真面目にとると 企画打ち合わせでした 自転車遊び好きはいろいろ繋がるものです 広島でTシャツといえば・・・な彼にもらったおみやげは やはりTシャツなのでした ![]() このサイトも運営していますよ (リンク先にも追加ですよ) 私は "55"見ると Brian Lopezを連想してしまう MTBerです |
ハンドルバーのテストです
![]() なんでもやるバイクで いまのハンドル長は 640mm ハンドル長さっていろいろ論があるようで DHでもほぼ肩幅くらいの短めセットアップを薦めている方もいて 自分も小柄なので狭めにしていましたが 最近はかなり幅広の人が多い・・・ 流行どうこうより実際試して感じてみよう ![]() まずはノーカットで装着 このバーは760mmあります さすがに長すぎ 来週には山口でDHですので 少し長めを試しますが 情報では 世界のLittle MIOちゃんは710mm なので それより少し長めの730mmからで決定 ![]() もとに比べたらかなり長いです とりあえずこの長さで実走してみます ![]() ついでにサドルも奪ってつけてみました |
![]() いきてー!!! MTBで7日間のステージレースですよ しかも 極上シングルトラックでおなかいっぱいな毎日 まさに THE ULTIMATE SINGLETRACK EXPERIENCE で 来年の設定コース ![]() 私が以前に車+バイクでまわったロードトリップの逆まわりバージョンなんで興奮してきます 写真データほじくりかえして思い出しつつ・・・ ![]() いかにもカナダイメージなトレイル ![]() こんなのとか ARMED(石を並べて)で作られたこんなのとか ![]() ![]() (作るのめちゃくちゃ手間ひまかかりますよ) そんなトレイルを こんなフェリー移動しながら進んでいくわけですよ ![]() ![]() そしてゴールのウィスラーまで パークだけじゃないですからねー 奥が深い やばいです いまは時間も体もメイクできそうにありませんが このレースのHPでしばらくエンジョイします 行けそうな方はぜひぜひ |
もう今年の最終月に入りましたね
バイサイクルイベント企画を含め 私の予定はいまのところこういった状況になっています ・12月6日(日)どろんこ忘年会 参加 バイサイクルイベント ・12月12日(土)MTBタウンライド JR横川駅 13時スタート ・12月13日(日)乗り方スクール@Tamada 9時スタート予定 詳細はこちらからも ・12月20日(日)VAN-QUISH T.T.T 参加 これに忘年会やらはいってきてあっという間に新年を迎えるようになるのでしょうね ツアー、スクールをもっとドンドンやっていきたいのですがねー 需要と供給のなんちゃらスパイラルが・・・ カンフル剤注入の検討が必要です |
| ホーム |
|