大阪いきました
サイクルモードっていう展示会ありました トータルでみるとMTBどこですか?なかんじで 私にとってはモヤモヤさんでした ![]() こんな手のこんだ室内コースあって それなりに試乗してる人はいました ![]() キッズスクールやってました 補助輪が必要な子が一本橋入ると 補助できない高さになってしまうドキドキショーですね ということでモードさんはそこそこで退場 ![]() ウィスラーでつながった ”わーだーくん”のところへおじゃま ![]() 勇気をだして揃って顔出し・・ 人のつながり 出会いは大切です Function Junction 綺麗ですてきなお店でした (リンクも勝手にはりましたよ) ![]() 最後に海遊館で亀さんに人生相談聞いてもらって癒され帰宅 でした スポンサーサイト
|
眠らせていたフレームでXCレースバイクのようなものを組んで見ました
![]() ”29インチじゃないじゃん”と つっこみいれた方・・・ そうではないんです ![]() 2x9er なのでした 一般的に3枚ギアのクランクの場合 44T-32T-22T とかの組み合わせですね 今回は 40T-26T です 貧足なので リア側カセットは念のため大きめロー34Tです ギア3枚から2枚になったのでもちろん重量は軽くなりました 回転部分なので効果は高そうです 通常ミドルの位置にアウターがあるので チェーンラインの変化は少なくストレートに近い位置に保たれそうです 2枚のギア比差が大きいので変速時間は遅くなってしまいます 変速調整が決まるまではてこずりました 3段用変速機で2段しか変速させないので当然だったかもしれません (2段用変速機もありますが) 最終的にはプロショップの力を借りました おかげさまでばっちりです 昔からワールドカップXCなどではこの2x9仕様の人結構いましたね (codaクランクとかで) 最近は日本でもこうしてる人が増えてきました と思ったら ![]() こんなの 2x10なんですね MTBもリア10速化 当然ですが専用設計なのでQファクターも最適化され狭くなっているようです とっても高価で私は買えませんが情報までに そういえば 私がメインに使っているフルサスバイクも 2x9er (バッシュガード仕様)でした |
昔からよく走っていたロード練習コースで
MTBのんびりサイクリングしました お昼も過ぎてお腹もすいてたところで 知らなかった新店を発見 ![]() この小さなかわいいお店でランチをオーダー 出てきたのがこちら ![]() これだけ多種で盛られてライスor パンもついて800円 しかもおいしい! 大満足でした ![]() この看板が目印 ランチとケーキのお店 NUTs(ナッツ) 広島市安佐北区飯室 でした 看板のような(?)おかあさんが迎えてくれます |
タマダで常連オヤジさんたち主催のデュアルダウンヒルレースでした
![]() スタートしてすぐはセパレートしてますが この後からはコース内どこのライン通ってもいいので2Xかな? そんなレース様子をさらっとお伝え ![]() トップコストパフォーマンスバイクで参戦 トライアラーあき○氏 種目変わっても攻めてますね ![]() 五輪で活躍?BMX娘vs元エリートダウンヒラー 遠慮なしのガチです ![]() 普段からけっこう走ってるようで見事なライディングのキッズ 大人に混じって&大人の優しさもあって見事表彰台! ![]() スパイダーなマンとか ![]() 明らかにビギナー(ノービス)クラスではない TECHCYCLEさんとか 見ごたえ満載 ![]() ![]() お昼時間にはジャンプでも盛り上がりましたよ |
| ホーム |
|