fc2ブログ

プロフィール

Kazumichi

Author:Kazumichi
ByCycleHiroshima代表
自転車を通じ、自然と戯れ、自然を知る。
そんなライフスタイルを提案中。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

Sunny!?


-天気予報コム- -FC2-

hike-up
晴れの合間に小雨が降ったり止んだりの日でした
今日は自転車乗りは我慢してまだ行ったことのなかった近場の山に歩きに行きました

DSCN0027.jpg
歩きでも山っておもしろい 頑張って登った後にいい景色が広がると爽快です
山バイク乗りももちろんですが ただそこにいるだけで楽しい
街から離れた自然の中の雰囲気が好きなんです
時間あったらまた歩きもやりたいですね

DSCN0034.jpg
とはいえ ナチュラルバームのスイッチバックなんかが続くとバイク乗りしたくなりましたが・・・

明日あたりはタマダで思いっきりバイク乗りたいです 天気よければいいな
スポンサーサイト



【2009/01/31 19:41】 | 山乗り | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
Shimanami ride
今週はタフな週末となりました

”電動アシスト車のバッテリー耐久テストしてください” ”しまなみ海道で”
の連絡をもらい 詳しい事は一切聞かず ふたつ返事で参加することにしました

でいざ現地に行ってみると
CIMG47991.jpg
確かに電動アシスト車 えっ20インチ・・・
これで行くんですね 工程100km・・・
数少ない健脚組に入れられバッテリー1つで100キロなんとかして走りきれとのこと
(あとの方は いざとなったらバッテリー交換およびリタイアピックアップ有)

頭に疑問符だらけのままでスタート
CIMG48161.jpg

最初はまずまず順調にスタート
さすがにアシスト車 10%くらいの坂でもするする登れます

だが最初の20キロくらいでバッテリー残量がいきなり1/3くらいを指してます
多分そんなもんだろうなとはなから思ってましたが

救いだったのはこの自転車はバッテリー回生機能がついていたこと
チャージモードにしておくと 下りなどで充電できるんです
ただしモーターに負荷がかかって常ににブレーキかかったような状態になります
平地では電源off 登りでon 下りで回生チャージ してうまく残りをサバイバル作戦です

なんで走り方では基本は小径タウン車
+電気システムいろいろ付で車重20キロオーバー
CIMG48211.jpg

だんだんせっかくの景色を楽しむ余裕もなくなりました
50kmを過ぎたらバッテリーはほぼ残り無し
それでも日も傾きかけたころなんとか最後の登りをアシスト付で登りきりゴールしました
大半の方が途中半分でリタイア

はっきりいってこのコースではロードバイクが圧倒的に楽
確かに坂道では良かったので団地なんかではいいですが小径アシスト車は街で使うものですね
ロングライドはできません アシストあっても自転車そのものの基本仕様が向いていませんから

この企画無理がありましたね ものすごく疲れ果てました
【2009/01/18 22:11】 | レース・イベント | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
Stacy Kohut
車椅子のエクストリーマー STACYさん
こちらでも紹介されていましたが 思わず同じネタで書いてみました

この人は 冬のパラリンピックやワールドカップではシットスキーのチャンピオンなんですよね
名前を検索するといろいろ出てくるのですが 某スポーツアパレル社のCMなんかはかっこよく感動です
でも私にとってはこれ


初めて現地でそのライディングを見たとき衝撃はすごいものがありました
私よりぜんぜん速いです
というかエアがでかい!

おそるおそる話しかけたら そのときは結構機嫌が良かったみたいで いろいろ話してくれました
マシンの方も興味があったので 写真はそっちばっかです
stacy wchair
この車 もう結構乗り込んでますが サスリンクのデザインは凄く出来がよかったですね 
そろそろ次をトラベル8インチくらいで作りたいらしく
私もCADは出来て 昔は手作りのこんなのやってましたので そんな話をしてると
img047.jpg
”ちょっと設計手伝えよ”とか言われまして 
今のマシンでワンオフ300万円オーバーだそうで
正直 話に乗ればよかったかなとも思いましたが・・・

って話がメカ話になってしまいましたが

こうやって車椅子でもエクストリームスポーツできる環境があるのも素晴らしい事だなって思いました
バイクパークも全コースではないにせよ 一応車椅子走行okにしてありますしね リフトの乗り降りももちろんです
そして彼も普段はスーパーの野菜コーナーかなんかで普通に働いてるってのが 当然のことのようでいい感じだったの思いだしました

日本にも車椅子ダウンヒラーさん いらっしゃいますね この国でもそんな機会がもっといろいろあればいいなと思います








【2009/01/16 18:25】 | カナダ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
snowing
全国的な寒波の訪れで広島でも山沿いを中心に雪模様となりました
IMG_0113.jpg
(写真は先週のtamada-pumptruck)

今朝はタマダではカートコースの積雪10cm
アクセス道も雪があるとのことで営業中止となりました
本日はMTBコースで乗り方スクールの申し込みをいただいていたのですが
残念ながらキャンセルとさせていただきました

広島はあまり雪のイメージはないのですが
北部ではスキーエリアを多く抱えていますし しっかり雪も降ります
pumptruckは雪降ったら スノースクートで走れないものですかね?
scoot2.jpg
【2009/01/10 18:58】 | tamada | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
white track
タマダのpump track はまだ雪でした

IMG_0112.jpg

初乗りしようと思っていましたが やめときました (汚れるから)

IMG_0121.jpg
雪降るような中でも植物はちゃんと育って花咲かせるんですね
寒さに負けずに遊ばねば

XC・DHコースあたりは 明日には走れそうな感じでした
皆さんもどうでしょう?新年初泥遊び

【2009/01/03 18:43】 | tamada | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
Happy new year!
今年もいきましょう

ビューンとスピードあげて

空高く 舞い上がる 感じで

CIMG10801.jpg

CIMG10911.jpg
【2009/01/01 21:57】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |