fc2ブログ

プロフィール

Kazumichi

Author:Kazumichi
ByCycleHiroshima代表
自転車を通じ、自然と戯れ、自然を知る。
そんなライフスタイルを提案中。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

Sunny!?


-天気予報コム- -FC2-

'08 final riding
今年の走り納め トレイルライドに行ってきました
(お客様とではなくチャリ仲間とでいきました)
事前に地図で走れそうな場所の目星をつけて それでも迷いながらアプローチを登り
ランチを食べていざトレイルへ
CIMG4774.jpg
いきなりの担ぎ降りです・・・
ハイキング道として丸太の階段がしっかり整備されていました
丸太の脇とかは走れないことはないのですが
ここまで綺麗にされているとさすがに路面にダメージ与えそうな走りはできません
ネット情報からでは走れるかなーと思ったんですがねー

トレイル後半は斜度もそこそこゆるく
ブレーキを引きずってしまう心配もないフローのある道が続いたので楽しんで下りました
CIMG4783.jpg

山が身近にたくさんあるのに MTBがどうどうと走れるトレイルってなかなかないものですね

このあたりの問題は来年からの大きな課題でもあります

それも含めて バイサイクル広島 まだまだ 頑張っていきます

今年お世話になったみなさん どうもありがとうございました

来年もいっぱい自転車使って遊びましょう!

スポンサーサイト



【2008/12/31 18:18】 | 山乗り | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
blue sky and blue sea
今日は街乗りしました

街といっても瀬戸内海に浮かぶ島で 江戸時代の航路の要所となった街にいきました
-大崎下島 (広島県呉市豊町)-
ここはみかんの産地としても有名です

CIMG46721.jpg
まずは島の一番高い所に登って街や周りの島々を見回します
すぐ横はもうお隣の愛媛県です

CIMG47191.jpg
さっき見下ろした街の中へ
細い路地ではアップライトポジションのMTBやクロスバイクでゆっくりまわるのがぴったりなようです
CIMG46981.jpg
写真のように江戸時代の当時に使われていた船の復元模型を展示してあったり 
歴史を伝える施設 建物がたくさんありました

CIMG46781.jpg
今日は大好きなダート乗りは出来ませんでしたが 
みかん畑の間をぬってのヒルクライムやのんびりポタリングなど いろんな使い方でMTBライドできました
12月末だというのに 快晴で風もなく ものすごく気持ち良いライディングでリフレッシュできました

お土産はもちろんみかんでしたよ




【2008/12/28 21:49】 | 街乗り | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
Guide meeting -article-
先月に参加した MTBガイドミーティングの模様が雑誌掲載されています

item46343p1.jpg
saisupo0901.jpg

両誌共 私が小さく写っています 自分でかろうじてわかる大きさです
内容を含めて 実際に手にとって確認していただきたいところなんですが
MTBを取り巻く環境は ここ日本では非常に厳しいということも何気に書かれています
特に一番大事な物の1つだと思われるフィールド(トレイル)に関してはプロのガイドさん達が集まっても いい話はなかなか聞けませんでした
(もちろん少ないながらも素晴らしい成功例も聞けて 励みにもなりましたが)

ミーティングでの話ではないのですが
トレイルをシェアするハイカーの方達とのトラブルもよくあがってくる話ですよね
当たり前ですが通過する速度差が大きく しかもバイカーは金属の塊に跨っての走行になります
おそらく山で両者が遭遇するといった場合 自転車の私達がひたすら低姿勢に・・・がほとんどなのでしょう そしてそれは間違ってないと思いますが

私が見てきたMTB先進地ではハイカーとの共存はもちろんですが
ハイキング専用トレイル/MTB専用トレイル とできっちり分かれている所も多く見受けられました
MTB専用トレイルではもちろんハイカー進入禁止の札が立っていたりします
それだけバイクに乗ることが1つのアクティビティとして認められているという事です

こんなハイカーさんとの話もほんの一例ですが
MTBがこれだけのポジションになるまでに 多くの苦労をその地での先駆者さん達がしてきたのでしょうね 
なのでここ日本でも頑張らなければと思うわけです

CIMG22211.jpg
MTBはちゃんと勉強してうまく活用すれば 山の中での危険な乗り物ではなく
トレッキングシューズと同じく自然と人間とを結ぶ素敵なアイテムの1つになるんだと思いますよ

私もまだまだ勉強中ですが 
これからもガイド/インストラクターとして現状や展望をお伝えしますね
みなさんと素敵な環境を作っていけたらいいなと思います



【2008/12/22 23:40】 | レース・イベント | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
VAN-QUISH T.T.T 081214
山口行ってきました

いつでも楽しいこのイベント
今回は泥試合です 
当日は天気そこそこ良かったのですが 
明け方の雨の影響で粘土質路面がどんどん絡み付いてきます
CIMG46021.jpg
ブレーキかけなくてもズルズル
そしてその後も
CIMG45871.jpg
地味に転倒・・・

守りの走りで堅実タイム狙いだったんですが スタートからヨレヨレでいいことなし
これなら派手に散る覚悟で攻めればよかったかなあと
(怪我してもいけませんが)

CIMG53141.jpg
激しいコースに備えて交換していった太いタイヤ(2.4幅)が完全裏目に
ブレーキしていなくても後ブレーキかけっぱなし状態 そりゃ勝手にスライドします
この泥を蹴散らす勢いもなく惨敗でした

この悪条件で果敢に攻めていった参加者さんに頭下がります
(結果散った方もいらっしゃいましたが)
後半はわりとコンディション回復したとはいえ圧倒的なスピードで駆け下りてくるチャンピオンクラスのゲストライダーさん達はさすがです

そしてこの泥んこデスマッチを冷や冷やしながら進行していたでしょう
主催者さんありがとうございます
(豪華なライダー陣やレースの詳しい模様、結果は順次こちらから)


終わってみればみんな笑顔でしたね

今回は残念ながら走れず宿題となったこいつ
CIMG53121.jpg
次回には乗ってみたいですねえ
【2008/12/15 22:57】 | レース・イベント | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
chilly 081207
この週末はここ広島を寒冷前線が通過しました
先週とがらっと変わって雪も降りました
CIMG5303.jpg
路面も水浸しなので この日はライディングを我慢 
(走ると荒れてしまいますからね)
で1日天気の回復を待ちまして

今日はドカーンとライディング
CIMG4539.jpg

まだ雪はちらっと残ってましたが 路面はいい感じ
CIMG4554.jpg

来週は山口のこちらにお邪魔してのレースなので
先週組みあがったばかりのNEWバイクを体に馴染ませるために走りましたよ
セッティングはまだ完璧ではないですが なかなか気持ちいい感じ
【2008/12/07 21:11】 | 山乗り | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
event report-DH
遅れましたが先日のDHレースの模様です

主催のOyaji-sの頑張りを中心にダブルレーン化されたコースでの勝ち抜き戦です

CIMG4492.jpg
相手を目の前に もしくは 後ろに気配を感じながら走るのは 普段以上のプレッシャーになります
短いコースでのワンミスは即負けになってしまう緊張感の高いレースです
CIMG4510.jpg
左右のラインは完全平行ではなく 部分的に異なったレイアウトになっているんですが
うまく調整できていたため ゴール直前での競り合いの連発で盛り上がりました

この興奮と緊張感はやはりレースでないとでないものですね
楽しむためのライディングとはまた別でありながら これまた楽しいものがみれました
(このときは私はゴールジャッジしてました)

CIMG5295.jpg
オープンクラス入賞者の方々

簡単ながらレポートでした
来週はやっと自分がレース参加します 楽しみー

【2008/12/06 21:37】 | レース・イベント | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
Search engine
イベントレポートDH編をお届けする予定ですが
写真データが手元に無く・・・後日お伝えします

で今日の話ですが 

インターネットで皆さんと繋がることができる嬉しさ 便利さを感じてる日々についてです

今はベースとなるような店舗的スペースをもってない バイサイクル広島 
雑誌広告等も簡単にはだせませんから 唯一の情報発信手段はこのインターネットになります

”広島” ”MTB"等のワードで検索をかけるとあそこここでの表示がかなり上の方になってます
みなさんの目に留まる機会も増えたかもしれません

この状況で恥ずかしいことがないように また 実際の活動も充実させていかなければなりませんね
自分的にはやりたいこと トライしたいこと いろいろあります 一歩一歩でしか進んでいけないのが歯痒いくらいです
もう年末ですね 来年の計画もしっかりたててみなさんと沢山楽しめるようにしないと

ついでのつぶやき_
ここのブログにも多く入ってきてますが下ネタコメント あえてあまり削除してませんが何なんでしょね?
 世の中の本質でしょうか 
【2008/12/03 23:29】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |