fc2ブログ

プロフィール

Kazumichi

Author:Kazumichi
ByCycleHiroshima代表
自転車を通じ、自然と戯れ、自然を知る。
そんなライフスタイルを提案中。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

Sunny!?


-天気予報コム- -FC2-

chilled out
何度もお伝えした CrankWorxが終わりました。
レースだけではない、フェスティバルとしてのイベントなので、みんながそれぞれの時間をのんびりエンジョイしているのが印象的でしたね。
(イベント自体が時間通り始まらない、終わらないのにはびっくりですが)

gmdj1.jpg

ダートジャンプを楽しむグレッグ・ミナー(HONDA)

gmbr1.jpg

それを見てるブライアン・ロープスさん
二人でダージャンエア合戦してましたよ。
目の前で遊んでるところを写真に撮れるんで みんな大喜びですよね。

inj1.jpg

手放しで喜べない方が今年も続出しましたが・・・
(一緒に来た”まこっちゃん”もA-LINEでクラッシュ!)

doggy.jpg

私にとって この1ヶ月の滞在はケガ無くのんびりができたのが一番の収穫だったかな。
今日は荷造りをして明日には飛行機に乗って日本に戻ります。
(暑いんだろうなー)

帰国してからも、ウィスラーレポートをまだまだ続けます。
お楽しみに!
スポンサーサイト



【2007/07/31 01:18】 | カナダ | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
slopestyle ②
メインイベントが終わりました
ss1.jpg

今年もすごい観客の数でした
webで観られた方にもあの興奮は伝わったでしょうかね?
ss2.jpg

去年もみた私からすると、今年は参加ライダーの”ショー”がいまひとつパッとしなかった気もします。見慣れてしまったのかもしれませんが・・・
ただ今年のファイナルには10代ティーンが多く、今後の成長も含め考えると 楽しみも増えました。
日本での開催はすぐにはないでしょうが、このスロープスタイルは確実に今のMTBのトレンドです。
ss3.jpg

【2007/07/30 03:06】 | カナダ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
slopestyle on "RIP TV"!
9日間も続くMTBの祭典 CRANKWORX
そのメインイベントのスロープスタイルが明日開催です。
去年のスロープスタイルでは何と1万5千人の観客が会場に!

なんと今年はこのイベントがWEB TVにて生中継の模様です!

RIP1.jpg

下記アドレスにログインすれば 日本からでも見れちゃいます。
http://www.rip.tv/
今一番過激なライディングを是非チェックですね!
日本時間では日曜日の朝9時からファイナル開始の予定です。
まずはご一報まで。
CW11.jpg

【2007/07/28 15:38】 | カナダ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
Sun worx!
今日はいい天気でしたよ
rainbow1.jpg

ビーチでみんなくつろぐの図です
rrun2.jpg

こっちは先日濡れていてまともに走れなかった”リバラン”トレイルに再挑戦
リバーランズスルーイットの名前の通り、川が流れています。丸太橋でその上を通っていきます。
rrun3.jpg

ここはダブルのシーソー 跳ね上げ橋みたいですよね

他にも面白いアイテム満載のトレイル。走行シーンは動画撮りしたので
いつか編集して公開できたらと思います。

xt1.jpg

その後 ビレッジに戻りブースめぐり。
このシマノのnew XT 良さそうですね Rメカのワイヤー取り回しが従来と全然違っていて無駄ナシです。本体も内側に収まっていて ヒットさせにくくなっているみたいです。
pod1.jpg

そんなことしてると 今日のCrankWorx/AirDownhillはブライアンさんの勝利みたいです。まだまだ速いですね。
【2007/07/26 15:07】 | カナダ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
Show must go on
ここ1週間はずっと雨でした。
その間に木の下で雨の影響の少ないトレイルライドに出かけました。
rr1.jpg

自転車の遊園地みたいなトレイル”リバラン”は濡れていると木製アトラクションで滑りまくりでした。
rr2.jpg

ログの上で奮闘中の”まこっちゃん”ですがこの後体力をドンドン奪われリタイアでした。

link1.jpg

そういえば、疲労でリタイアしたのは私の自転車。
後ろのサスペンション付け根がガタガタになり、後上脚を交換。
取り替えた所だけ、つやアリでピカピカでしょ。
まこれで また当分安心して乗れます。

sam1.jpg


気になるクランクワークスですが、今日は大きなイベント無しでしたが、晴れに回復したこともあって有名ライダーが沢山走りまわってました。
写真、リフト右から2番目は 王者サム・ヒル w/MONSTER'S.
他にも HONDAのグレッグ・ミナーとか、走ってたらネイサン・レニーに口笛吹きながら抜かれたり・・・と。ワールドライダーを身近に感じられた1日でした。レースといってもワールドカップではないのでみんなリラックスしてるのがいいですね。
明日は”A-LINE"を走るAIR-DOWNHILLの日です。
【2007/07/25 13:29】 | カナダ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
Crankworx day1
今年も世界が注目するMTBのお祭りが始まりました!
gaptron.jpg

今年もスクリーン越しのジャンプ、"GAPTRON"健在です。
しかしながら、雨、雨、雨・・・。

初日の今日はバイカークロスがありました。

rgap.jpg

これ4Xのコースですが、ごらんの通りのビッグギャップ!これ4人で競って入ったらどうなるんでしょうね?

cg.jpg

ブライアンさんも貴公子セドリッ君も”雨だしよー、どうすんべー?”状態!?

で経過省略ですが、ブライアンさんは棄権、優勝はぶっちぎりでセドリック王子でした。写真のギャップも空中でペダリングしながら降りてきましたよ。



shiba.jpg

しかしまあ、せっかくなのでこの雨はなんとかなりませんかね?
日本の梅雨並みじゃん!って柴犬も嘆いてます。
(カナダにも柴がいてびっくり)
【2007/07/22 15:24】 | カナダ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
bike racks
今日はウィスラーを出て、バンクーバーを越え、ブリティッシュコロンビアの州都ビクトリアに行ってました。あいにくの天気で写真がなかなかとれませんでしたが、サイクルロードには沢山のローディー達が走っていましたよ。
rack1.jpg

で撮れなかったサイクリストではなく自転車立てをご紹介。

こんなラックがいたるところにあるんですよ。素敵じゃないですか?
rack2.jpg

【2007/07/19 15:19】 | カナダ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
trail riding
今日のライドはトレイルで、
昨年お世話になったCSBAhttp://www.canada-sports.net/index.htmlのヒッキー君と、英語教師ジャネットとで近場のトレイルへいきました。
彼等の仕事後の5時半からスタートでしたがすごく楽しめましたよ。
ウィスラービレッジに近い"Cut your bar"トレイルは短いながらロックフェースの多い楽しくテクニカルなコース。昨年より少し整備の手が入り人工物も増え楽しさアップでした。
hik1.jpg

ヒッキー君のロック登り。
トレイルなんでもちろん登りもあります。なかなかチャレンジングな岩です。

jan2.jpg

ジャネットのロックフェース下り。
彼女ここでのバイク経験は少ないながらガンガン下ってきますよ。

wall2.jpg

私のラダーウォール。
初トライで進入スピードが不足していていまいち合ってません。

こんなトレイルが町の周辺に沢山あるのがここの魅力
もちろん無料ですよ。リフトチケットはありません。その代わり自分の足で登って下ります。


losl2.jpg

最後は湖でクールダウン
といって本当に泳ぎまでしました。
午後8時の水は結構冷たくて、深い場所で溺れかけました。
写真はもちろんないですが、もしあっても絶対載せません。
【2007/07/17 14:34】 | カナダ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
spending time on...
日本では雨/台風で大変なようですね

こちらは相変わらずの晴天続き 
そんな時にはどうすごす?

hotv1.jpg

①昼間からパブのパティオでビールを飲む
dg1.jpg

②軒下でひたすら暑さに耐える

gr2.jpg

③ガルバンゾエリアで自転車。

ライダーなら③を選びましょう。
ガルバンゾはリフトを降りると標高約1900m。下がどんなに暑くても ここでは日陰にまだ雪が残るくらい涼しいーのです。
【2007/07/16 04:52】 | カナダ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
going wild
今週もバイクパーク、トレイルでの地元XCルーニーレース参加などですごしています。
カメラを持って出てなくて写真を撮っていませんでした。
wall1.jpg

ちょっと前の写真で
ここは初心者コースの1部にあるウォールです。コーナーのバンクに延長された板が張ってあるだけなんですが、すごい楽しいアイテムに変わりますね。そのまま降りても、ジャンプアウトしてもいいし。これが連続3ターン続きます。

bip1.jpg



ウォールといえばスロープスタイルに使う垂直SRAMウォール前で悠然と草食べてるお方がいました。三瓶山には牛が悠然としていますが、こっちは熊。このままいけば今年のクランクワークスhttp://www.whistlerbike.com/events/crankworx/index.htmの格好のフォトターゲット間違いなし。
ここは自然の地、野生の中です。
【2007/07/14 08:41】 | カナダ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
| ホーム | 次ページ