fc2ブログ

プロフィール

Kazumichi

Author:Kazumichi
ByCycleHiroshima代表
自転車を通じ、自然と戯れ、自然を知る。
そんなライフスタイルを提案中。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

Sunny!?


-天気予報コム- -FC2-

packing
来週月曜日からいよいよカナダに飛んでいきます。
今日は運送屋さんが空港に送る荷物を取りに来るので あわてて荷物整理。
pk1.jpg


ダンボールに自転車を箱詰め。
29er用の大きめ箱だったにもかかわらず、フルサスフリーライドバイクではぎりぎり。そこへ、スペアタイヤ、ハイドロパック、プロテクター・・・・あれっ ヘルメットが入らない。
どうやってもフルフェイスのヘルメットが入る隙間がありません。
で、昨年の骨折ジャンプのときに大きくダメージを受けたヘルメットでもあり、縁起も悪いので 持っていくのをあきらめました。現地調達にします。

そんなこんなで経過詳細カット、梅雨空の下で汗を滴らせながらパッキング終了です。
こんだけ蒸暑いと もう早く飛んで行きたい気持ちいっぱいです。

あとは週末をのんびり過ごすのみです。

スポンサーサイト



【2007/06/29 13:34】 | カナダ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
Race! @airport
今日は広島空港に隣接する公園内でMTBレースでした。
ap1.jpg


私は前日のコース設営をお手伝い。
ノコやらナタやらいろいろ持って枝打ちしたり、コーステープ張ったりのいい天気 おだやかdayでした。

で本番は、霧&雨。
芝周回中心のコースが重たくのしかかってきます。
私は一番上のクラスでエントリーだったのですが、他の参加者の皆さんはJシリーズ登録選手、しかもエリートや、エキスパートクラスの方がほとんど。普段そんなトレーニングの仕方をしてない私にはついていくのは無理でした。途中にシートが動くトラブルにもみまわれいいことなし。
もともとテクニカルなコースが好きなので、今回のような漕ぎ系コースは・・・でしたね。

ap2.jpg

そんな状況の私をしりめに、かわいい教え子君は見事キッズクラスで3位表彰台! レースの前も、終わってからもずっと自転車乗ってました。
ネガ発言連発だった私は 小さな彼から逆に”このくらい好きでなきゃ”と教わったのでした。
【2007/06/24 21:13】 | レース・イベント | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
ByCycle Labo
今日はちょっとメカニックな話

来月のウィスラー行きに備え、友人のバイクをパッキングしていたとき
ふと触ったホイールに違和感が・・・・
回したら”ゴーリゴーリ”と引っかかりがあり うまく回転していません。
hub1.jpg

そこで車軸の部分 ”ハブベアリング” を開けてみました。
中にベアリングの玉も見えますね。
hub2.jpg

で、”ゴーリゴーリ”の原因はこれでした。玉を押す部分”玉押し”に損傷がありました、しかも両側。これだけ傷になってると玉のほうもダメージがあるはずです。部品を組み替える時間も残ってないので、グリスアップでごまかしましたが ここまでくると実はアウトです。

このハブ、部品グレードでいうと廉価グレードなんで、シール性を含め耐久性は上位部品に比べて落ちることは承知ですが、このバイク買ってまだ1年しか経っていないんですよ!まあそのうち半年はウィスラーでの濃い半年ですが。

皆さんのバイクは大丈夫ですかね?軽くホイールをまわしてチェックしてみては?
tool1.jpg

写真は先日入手したツールキット。自転車って専用工具、特殊工具が結構あります。今回のハブも専用スパナを使います。
ですので、整備に自身のない皆さんは近くの専門店でみてもらってくださいね。整備不良がもとでの事故はいやですよね。

【2007/06/22 18:35】 | メカ・ビルド | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
Guide Tour 617
gu1.jpg

バイサイクルツアーでしたよ。
雨予報を跳ねのけた参加者の皆さんの力にびっくりです。
本日の参加者さんの中には、しまなみ海道やホノルルライドを制覇した健脚さんもいらっしゃいましたが全員ダート走行は初体験!
なのでちょっと怖い、ちょっとドキドキで頑張っていただきました。
この時期トレイルは草木がぐんぐん伸びていて、これをかわしながらのライドはさながら大冒険でしたね。
gu2.jpg


といった感じでバイサイクルはMTBを使ったツアーをしていますが、どこでも走れるMTBです、のんびり路地裏ライドなんかもぴったりなんです。
今日は民家の軒先で番猫ちゃんがお迎えしてくれました。カメラを向けるとごらんの通りのポージング!
<出演協力ありがとうね。今度は小魚でも持って行くよ。>
gu3.jpg

瀬戸内海らしい、カキいかだを眺めながら走ったりもしました。

休憩時間でさえ、皆さんが熱心に走り方の質問、練習を繰り返しされていました。すばらしいですね。
今晩はいい疲労感に包まれて眠ってください。


【2007/06/17 21:27】 | レース・イベント | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
Skills Session616
今日はバイサイクル広島のMTBスクール”スキルセッション”を行いました。
おっと目の前にビニール傘が(?)、あぶないブレーキ!!
stop1.jpg


普段は小径車やピストに乗られているお客様。
あきらかに動作の多いMTBですが、次第に慣れてきて いい感じになってきました。このブレーキング、”ナイスポーズでーす!”
corner1.jpg

コーナリング練習では、スキーやスノボにも通ずる”荷重、抜重”を意識して鮮やかなスラロームを描けるようになっていただきました。
MTBでの基本姿勢の大事さを痛感していただいた今日のスクール、お疲れ様でした。

明日はツアーにいってきまーす。
【2007/06/16 22:00】 | スクール | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
Japanism
jpism.jpg


先日の青木湖イベントで再会した”マミ犬”さん。つい最近DVDを発売されてます。
ライダー、音楽ともに日本人にこだわったというこの作品。
ジャパニーズ万歳!すごいですよー。詳しくは買って見てくださいね。
http://www.mamiken.com/product.html

cansl1.jpg

何故か 空き缶スラロームで一緒になっちゃいました。
左”マミ犬”さん、右”私”
【2007/06/11 22:24】 | レース・イベント | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
MTB JAMBOREE ②
jam6.jpg

昨日に引き続き 長野でのイベントの模様をアップです。
read more...
【2007/06/11 02:12】 | レース・イベント | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
MTB JAMBOREE
jam1.jpg
jam2.jpg




はるばる来ました長野まで。
先日紹介した”MTB JAMBOREE”
ここ青木湖(白馬あたり)のバイクイベントです。
あいにくの雨模様です。ちょっと日差しがのぞいたところでライドにゴー!
でも路面は濡れたままなので、根っことかラダー(木でつくった橋)とかはツルツル滑ります。まあそんな中でドロップオフ(落っこちジャンプとでも言うんでしょうか)です。最近こんなコースがいろいろ出来てきて 嬉しい限りわくわくです。

自転車にそんなに乗らない人も楽しめるのがこのイベント。昼間からビールを飲んで、バンド演奏聞く。そんなmix多国籍スタイルです。
明日もあります。近くの方はどうぞおこしを。
また明日の模様もレポートします。
【2007/06/09 22:03】 | レース・イベント | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
All Condition bike
ac1.jpg

tw1.jpg


タイトルから少しはなれますが、
来月7月(1ヶ月間)、私にとって2回目のウィスラー行きが現実味帯びて近づいてきました。

勝手ながら”バイサイクル広島”でのインストラクター業務はこの間お休みさせていただきます。

このブログにてMTB最先端の地ウィスラー周辺の状況を現地よりお伝えしていきますので楽しみにしておいくださいね。

read more...
【2007/06/03 17:34】 | カナダ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
ILLUSTRATED
il1.jpg

il2.jpg

お世話になってる自転車屋さんで 画集をいただきました。
自転車屋にあるくらいだから自転車の絵ばかり。
漫画っぽいのから、オールドパーツの描写まで 盛り沢山4巻セットです。
マニアックこの上ないけど、好きな人にはたまりません。

ハンドルばかりの絵、流行ピスト君にも参考になるでしょうか?
ただしブレーキはちゃんとつけて下さいね。
曲乗りチャレンジ自爆コケはいいけど、巻き込まれたら大変です。
【2007/06/02 13:30】 | メカ・ビルド | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ